| 
                              
                               | 
                             
                            
                                | 
                                | 
                             
                            
                               
                              おおきなワラジがかざってある山門をくぐり奥に行くと古めかしい観音堂があります。例によって iPODを聞きながらお経を唱えます。この堂の右端には、「慈母観音」像があります。納経所でおききしたところ、大変珍しいものだそうで、軸のデザインにしておられました。 
                               
                               | 
                             
                            
                                | 
                               | 
                             
                            
                              |   | 
                             
                            
                              
                              
                                
                                  
                                    | 五番札所 語歌堂 | 
                                   
                                  
                                    参拝している方より私の方が先に到着したのですが、順番を譲りました。もちろん、一人になりたかったからです。 
                                     
                                    白衣で参拝するとさらに気持が引き締まることでしょう。 
                                     
                                     | 
                                      | 
                                   
                                  
                                    |   | 
                                   
                                
                               
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        
                        
                        
                          
                            
                                | 
                               
                              5番札所までは、案内標識があちこちにあり迷うことはありませんでしたが、5番から6番への標識がありません。かなり離れているからでしょう。 
                               
                              ナビに住所を入力しようとしましたが、住居表示が変更されたのかズバリの住所がありません。大まかの住居を入力して向かいます。 
                               
                              コンビニで道を尋ねながら 六番札所に到着したのは閉門直前でした。 
                               | 
                             
                            
                              |   | 
                             
                          
                         
                          | 
                      
                      
                         
                        六番札所で、午後 5時となりました。次は、七番札所からのスタートになります。秩父は、他の霊場に比べ近いとはいえ、自宅から 片道 2時間半はかかります。次の参拝は未定ですが、
                        夏前にすべて回り終えたいと思っています。 
                          
                         | 
                      
                      
                          | 
                         | 
                      
                      
                        |    | 
                          | 
                      
                      
                        | --  第2回  第3回  第4回  最終回 -- |