淡路島一周サイクリング
道の駅うず潮から坂を下ると阿那賀漁港にでます。
今日は、まだ一度も脚は攣りませんが、ここからゴールの岩屋までは概ね平坦路となるので気分が楽になります。
淡路島の西海岸に沿った道路を走ります。平日ですが、交通量は少なく走りやすい。
海岸沿いの走行は単調になりやすいのですが、こうして道路脇に植樹がしてあると随分気持ちが良い。
雨は小降りになったものの降り続いています。
これより洲本市から淡路市にはいります。今日の予定のほぼ半分を走行しました。
この五色町は高田屋嘉兵衛生誕の地で、記念館、資料館などあるようですがスルーします。
この先は「淡路サンセットライン」という名の長い海岸通りです。
玉ねぎは淡路島の特産品の一つで、このような光景をあちこちで目にします。
私も玉ねぎは大好きですが、土産としては抵抗があるので止めます。
震災で現れた断層がそのまま保存・展示されています。ここはスルーできません。
雨はあがり、ゴールまで10kmほどなので気持ちに余裕もあります。
それにしても、自然のパワーの凄さを見せつけられます。淡路では必見ですね。
ゴール目前。橋の向こうは明石市。